教官 | 臼杵裕美先生 |
教科(講座) | 法職講座 |
投稿者 | 1部は偏差値45w、2部は偏差値BFww |
投稿日 | 2017年06月03日 |
評価 | ど仏 |
テスト | なし |
レポート | なし |
出席 | なし |
コメント | 土曜日午後の通年講座。単位認定とかはされない資格試験のための講座。民法の条文解説講義。当初渡されるスケジュール表では、民法・会社法が範囲になってるが会社法は講義しないし、民法も(司法書士だからか)民法総則や担保物権の抵当権に多くの時間を割いている。一応親族相続や債権・物権の残りもそれなりにする。 講義は当初、難関資格のための講義だったようだが、最早、学部生のための補助講義って感じ。これだけでは、司法試験予備試験、司法書士、行政書士は勿論、宅建・公務員民法も取れない。この講義を基に自分でテキスト買って勉強するって事。 まあ、先生は「公務員・司法書士に成ったらこんな良い事あるよ」的に良い事しか言わないので勉強動機付け講座って感じ(本学出身の司法書士もそれなりに廃業してるのにね笑) |
|
|
|