教官 | 大内 |
教科(講座) | 基礎数学? |
投稿者 | まりも |
投稿日 | 2005年03月23日 |
評価 | やや仏 |
テスト | あり |
レポート | 時々あり |
出席 | |
コメント | 微分(高校レベル〜大学レベル)を中心に扱う授業。数?B以上を勉強してなかったとしても、頑張れれば何とかなるし、先生もそれなりに配慮してくれる。授業は、レジュメ・教科書を使い、スライドと板書の併用でおこなわれる。やり方は、まず説明し、演習と言う形。成績評価は、試験(70点)とレポ−ト・小テスト(30〜40点)が1・2回程度。基本的に出席は取らない。試験時の持ち込みは×。積極的に取り組むことが、授業の理解度や成績評価に直結する。まず自分でやってみて先生に質問に来ると言う形を歓迎する先生である。
★重要注意点。担当が、下田先生だと難易度が一気に50くらい上がる。またねいきなり大学の微分からやる。さらに質問に言っても図書館で調べろと突き返される。なので、下田先生の時は、数学?Cくらいまでの知識がないと、かなり悲惨な結末を迎えることになるだろう。 |
|
|
|