教官 | 櫻木 |
教科(講座) | 日本史A |
投稿者 | ニ−ト |
投稿日 | 2005年02月20日 |
評価 | やや仏 |
テスト | あり |
レポート | 時々あり |
出席 | あり |
コメント | 貨幣史の授業。歴史に興味のある人は、受けてみるのもいいかも。大体古代から江戸末期までの日本の貨幣の歴史を資料やレプリカ、プリントを用いての講義である。教科書は一応持っていた方が良い。
毎回、出席確認あり(5回以上休むと失格)。授業が休講になることはまずなく、あったとしてもレポ−トや代理の人が来てビデオを見ての感想となる。評価方法は、試験(論述・持込不可)・出席(出席点がそのまま付くのではなく、微妙な点数の際に考慮する程度)・レポ−ト等によるもの。
試験の内容は、最後の授業の際に大まかなものを先生が言ってくれる。ただ、そのままは出ないので注意。
問題数は年によって変わるが、大体3問程度解答しなければならないと思っていた方が良い。 |
|
|
|