関東学院大学 授業評価

鬼仏表 > [ 関東学院大学  投稿]

 
教官柴田 文男
教科(講座)金属加工2
投稿者匿名希望
投稿日2016年03月09日
評価
テストあり
レポートあり
出席あり
コメント金属加工2は、1と同様であるが実習が違う。2講時目には講義をするが、 3講時目は第1回から第4回目までは1~2種類の金属組織のレポートを作成する。 レポートの書き方や、作図の仕方などは前年度の履修者のレポートを見せてくれたり授業中に教えてくれます。 また、レポートを作成にあたりレポート用紙や方眼紙が必要になるが全部先生が用意・準備してくれます。 レポートで苦戦をするのは、研究事項や試問であり、提出する際に3~4つほど質問をされるので答えられないと、 減点されます。また、提出期限が過ぎると減点にもなりますのでご注意を。 第4回目からは渡辺先生が担当になり、工学棟で実施をし、殆どパソコンを使って作業をします。 2~4人のグループで取り組んで行列計算などをExcelを利用して計算する作業や、 3DCADのソフトを使って作図してもらう作業をする。 実習の課題は、図面が渡されるので3DCADを使って作図する課題が出題され最終授業日にチェックします。 基本出席が重視されますので遅刻をすると減点になります。欠席も自己都合ならば減点になります。 定期試験は、教科書(何冊でもOK)と電卓は持ち込み可です。成績評価は、小テスト30%、定期試験40%、課題提出20%、出席10%です。
ツイート