| 教官 | 川口 幸大 |
| 教科(講座) | 社会科学 文化人類学 |
| 投稿者 | ミルクコーク |
| 投稿日 | 2016年02月15日 |
| 評価 | 仏 |
| テスト | あり |
| レポート | あり |
| 出席 | あり |
| コメント | 出席とレポートに関しては、毎回講義の終わりに、渡された紙に感想を書くだけのものです。ちなみに、名前は「ゆきひろ」って読むらしいです。
このサイトの過去の鬼仏表に「川口先生の講義は、やる事多くてめんどくさいけどそれを補っても楽しいと思える」という書き込みがあり、そのつもりで行ったのですが、今年度はフィールドワークや読書感想文はなしでした。やりたくないわけではなかったのですが、なんだかほっとしましたね。トーク力がだいぶ高めな先生なので、毎回あっという間の90分です。これはおすすめです。
文化人類学って名前からも何やってるか想像しにくいですよね?だからこそ取る価値があるのかなと思います。新しい考え方を手に入れることができるかもしれません。 |
|
|
|