教官 | 杉村先生 |
教科(講座) | 外国文学Ⅰ |
投稿者 | ミナルディ |
投稿日 | 2016年02月14日 |
評価 | やや鬼 |
テスト | あり |
レポート | なし |
出席 | なし |
コメント | 外国文学(主に英文学)の表現技法を学ぶ授業です。授業は「表現技法の説明→作品でその表現技法が用いられている部分の説明」という流れで、7つ程の技法を学びます。「外国文学」の名の通り、扱う文章はすべて英語です。したがって、英語を読む能力がある程度備わっていないと苦しいと思います。テストは、授業で学んだ7つの技法それぞれの「定義」「使われている作品名と作者名」「どの文脈で使われていて、どんな効果をもたらしているか」を日本語で記述する、というものでした。出席はありませんが、授業に出て話を聞いていないと解けないと思います。内容が内容なので、「単位の為」という動機のみで履修するのはおすすめしません。ですが小説を読んだり書いたりする人にとっては、ある程度参考になる授業だと思います。 |
|
|
|