教官 | 中津川雅宣 |
教科(講座) | 英語1B |
投稿者 | わをん |
投稿日 | 2016年02月10日 |
評価 | 仏 |
テスト | あり |
レポート | なし |
出席 | あり |
コメント | 英語のプレゼンの仕方を教えてくれる授業。普通に楽しかった。
出席は毎回マナバでとります。
毎回宿題もあり。与えられたテーマに沿ってワードでプレゼン原稿を作り、前日?までにマナバで提出。次の登校日しょっぱなから4〜5人のグループの前で読むのがデフォ。
期末近くにはグループでビデオ作って原稿書いてスライド作るのを分担して、クラス全体の前で本格的なプレゼンをします。
ペーパーテストもあるけど勉強は必要ない。
席は配られるトランプのマークで、毎回席違うしクラスメイトに聞いて回れという教科書の指示も多くて友達もできます。
見せるものは大きすぎず小さすぎず、原稿は片面にキーワードだけ書け、プレゼンの構造、オープナーとクローザー(プレゼンの初めと終わり、特にオープナーは聴衆の関心を集める)など、他では教えてもらえないプレゼンのポイントが学べます。
プレゼン見るときにみんなにチョコレートくれたし学祭の日は早く終わったし秀くれたし優しい。
アメリカ生活自慢さえスルーできればためになるし面白い授業です。 |
|
|
|