教官 | 坂柳明 |
教科(講座) | 簿記原理B |
投稿者 | ああああ |
投稿日 | 2016年02月10日 |
評価 | ど鬼 |
テスト | あり |
レポート | 時々あり |
出席 | なし |
コメント | 簿記のできる友達or簿記1級を持った友達の親を頼りにしなくてはいけない授業。
どもりすぎ。聞こえづらいし問題文読んでないうちに解説入るのがデフォ。とてもつらい。
Aは簿記三級が取れるようにテキストに従って進むけど、こちらは実務で使わない方法までしっかりやらされます。
提出課題は2回。1回目のほうが難しい。何時間かけてもレジュメを見ても上級生を頼っても解決せず、友達のお父さん(1級保持者)の解答を直前に写して点数ゲット。でも2回目はほとんど自力でやって9割取れました。
テストは過去問と形式がそれほど変わらないが、そもそも難しいので先人たちの答えがないのがネック。今年は仕訳後のめんどくさい○○勘定の残高が〜とか売上原価とかが出なくて幸いだった。
他の人もボロクソ言うように授業自体は鬼だけど、提出課題(数百人提出)にちょこっと書いたことにもコメントを書き返してくれる優しい人だと思います。 |
|
|
|