下関市立大学 授業評価

鬼仏表 > [ 下関市立大学  投稿]

 
教官川本
教科(講座)国際経済論
投稿者シロ
投稿日2005年02月18日
評価やや鬼
テストあり
レポートなし
出席なし
コメント授業自体は、かなり面白い科目。 現在の国際経済のWTOやGATT、EPA、FTA体制や東アジアのことについて等が学べる。もちろん、歴史についても産業革命後位から触れる。 成績評価は、2・3年生は試験一発。(持ち込み不可) 4年生は試験+レポ-ト(約2000字×3つ)による評価。 4年生は、レポ-トを提出しないと即失格であるが、出せば試験を受けなかったなどのよほどの事がない限り通るとの 事。 試験は、論述式。何題出るかは年によって変わるためはっきり断言は出来ない。ただ、抽象的なものであることが多い。ちなみに今年度は、3題の中から2題選択する形式であった。(内容は、?自由貿易の問題点と意義について出来るだけ理論的に説明せよ。?WTOとGATTの関連について述べよ。?グローバリゼーションと地域経済圏の関連について述べよ。+加点問題としてFTA、スターリング・ブロック、非関税障壁の用語説明)
ツイート