新潟国際情報大学 授業評価

鬼仏表 > [ 新潟国際情報大学  投稿]

 
教官永井武
教科(講座)分散コンピューティング
投稿者
投稿日2005年02月12日
評価ど鬼
テストあり
レポート時々あり
出席あり
コメントとても重要な内容ではあるのに、非常に残念ながら担当教員の説明では、授業だけで理解することは不可能。単位が足りているなら、履修しないとか、独学で勉強することをオススメする。教科書だけ読んでも結構理解できる。本気でこの授業を受けたいなら、教科書どおりに進むのである程度教科書を読んでおいたほうが良い。また、試験は非常に難しく、単位をとるためにはかなりの勉強時間を必要とするので、とらなければならない単位が多い人は、この授業をとるより、他の授業をとったほうが良い。20単位以上取る人にはこの授業は危険。試験は記述式で、20問授業中に候補を挙げた内容の中から、ランダムで5問出題される。持ち込み不可。「〜について記述せよ」問い問題で、よく配られる試験専用用紙みたいなのに7行、正しいことが書いてあればOK。解答は事前に用意しておくのが望ましいが、人が作った物を暗記しようとすると、いざ試験中に度忘れしてしまったときに、何もすることが出来ない。自分で解答を考えておくと、比較的アドリブをきかせることができる(実体験より)。たまにレポートもあるが、これはどちらかと言うと試験一発勝負の救済処置みたいなものもかねていると思う。
ツイート