| 教官 | 直島 |
| 教科(講座) | 化学基礎論I,II |
| 投稿者 | SD |
| 投稿日 | 2015年02月15日 |
| 評価 | 仏 |
| テスト | あり |
| レポート | なし |
| 出席 | あり |
| コメント | 出席:代筆OK
テスト:配布されるプリントを繰り返しすれば、テストはのりきれる。まったくわからなくても、ノー勉でいくのは無理がある。
持ち込みは禁止だが、テスト中に少しヒントや答えを教えてくれる。とりあえず、終わっても最後まで残ろう。寝ずに先生が発するのをじっと待とう。白紙でだすことはおすすめしない。とりあえず何か書こう。
勉強の仕方の参考:基本、化学が苦手な人は教科書を読んでも理解不能。だから、講義のスライドをとりあえず写す。手が疲れるかもしれない。寝るはずだ。でも頑張ろう。
その他:関西弁の先生。発音が聞き取りにくい。
わからなくなってもぐれて講義を捨てる、なんて真似はし ないほうがいい。思ってる以上にこの先生は優しい。せめ てCはくれる。A,Bを目指すなら、理解力をつけておく必 要がある。
ちなみに筆者は化学が大の苦手。テストもさっぱりだっ た。 |
|
|
|