教官 | 津久井 猛雄 |
教科(講座) | データベース基礎 |
投稿者 | ドワイト・グリーンヒル |
投稿日 | 2014年05月12日 |
評価 | 仏 |
テスト | なし |
レポート | なし |
出席 | あり |
コメント | テストは演習であり、今まで習ってきたことを
復習するかたちである。(学期に1度のみの実施。)
データベース専用ソフト「アクセス」の使い方を勉強した。
先生は、頭よさげって感じなので人によっては好き嫌いが
分かれそうだ。
質問はしてもいいが、機嫌が悪いと嫌味を言われる
こともある。
できることであれば、自宅に帰ってからその日に覚えた
「アクセス」の使い方を実際にパソコンを操作しながら
やって完璧に使いこなせるようになるまで練習したほうが
いいだろう。
学期に2回、質問会の機会が設けられるがなるべく参加したほうが
いいだろう。
参加すれば、運が良ければの話だが参加した人を対象に分からない部分は気前よく教えていただけることもしばしばあるからだ。
また、遅刻や出席にはとても厳しい方であるため毎回の授業に参加することが難しい人は、この授業は取らないほうが無難かもしれない。
1度でも遅刻したり(電車の遅延は、考慮していただける)休んだり(病気やその他、個人的な理由においても)すると「帰れ!」と怒鳴られて追い返されることもある。先生と馬が合うか合わないかは運と相性次第である。
ただ、覚えておいて損はないことだし休まずに全15回の授業に参加すれば単位取得は大丈夫だと思う。
履修するかしないかそれは、皆さんの心と判断に任せることにする。 |
|
|
|