教官 | ワーナー |
教科(講座) | 英語B2 |
投稿者 | |
投稿日 | 2014年04月05日 |
評価 | やや鬼 |
テスト | なし |
レポート | あり |
出席 | あり |
コメント | 授業始めにボキャブラリーやリスニングの小テストがある(ないときもある)。その後別の建物へ行き、7人程度のグループで予め決められた議題について英語で20分ディスカッションをする。その模様は録画されており、翌週にDVDが渡され(1枚100円)、そのDVDを見ながら自分の発言と自分の発言の前後に喋った人の発言をプログラムを用いてPCで打ち込み、提出する。ディスカッションもさることながら、この打ち込み作業が大変にしんどい。高評価を狙ってたくさん喋ると当然打ち込みも面倒になりジレンマが生ずる。ディスカッションが隔週なのは救い。評価は妥当で、自分は小テストの結果が良くディスカッションのたびに250words程度頑張って発言したらAAが来た。ただディスカッションが苦手だったりPC操作にめちゃ疎かったりする人は他組も視野に入れよう。 |
|
|
|