教官 | 浅川 照夫 |
教科(講座) | 英語A1 |
投稿者 | Seretype4 |
投稿日 | 2013年09月04日 |
評価 | 仏 |
テスト | なし |
レポート | あり |
出席 | あり |
コメント | 1セメスタの期間中に,授業内外問わず読書した英語の本の合計単語数で評価され,出席率2/3未満または読書合計100,000語未満はD評価となる(らしい).自由席.読書レポートを毎週提出することになる(初期状態ではタイトルや単語数のみで良いが,30,000語あたりから本の感想も英語で書くことになる).授業では,他にも重要英単語の確認や速読演習(用紙には記録するが提出しない)等が行われたが,成績にはほとんど直結しなかった様子.感想をそれなりに書き「英語の読書は楽しい」などと付け加えてレポートを提出していれば,ほとんど語数を稼いでいなくてもそこそこの評価はもらえる. |
|
|
|