教官 | 笠羽康正 |
教科(講座) | 電磁気学 |
投稿者 | 人生オワタ\(^o^)/ |
投稿日 | 2012年02月01日 |
評価 | 並 |
テスト | あり |
レポート | あり |
出席 | あり |
コメント | 笠羽先生はとても頭の良い方です。授業はパワポを使って行われます。初めは独特の授業(先生のキャラにも・・・)に戸惑いますが慣れてしまえば、しっかり授業を聞けばとても本質を突いた良い授業をなさいます。この講義ではいわゆる演習問題的な内容はあまり扱われず(電磁気学演習という授業が別にあるため)、様々な電磁気学に関する式の導出や物理的意義、概念等の理解を重要視して行われます。レポートは四回あり、そのうち一回は期末テストに持ちこみ可のカンペつくるという内容です。他の三回は講義の中で自分の理解が不十分であった内容に関して、定義、物理的意義などを調べて記述するものです。面倒ですがレポートを書こうとすると必然的に理解が進むので、ある意味生徒には有益なレポートです。テストは期末のみで内容は基本問題(簡単)+上記の概念中心の問題(たとえばdivB=0の物理的意義を述べなさいなど)の二部構成です。基本問題の方は簡単なので普通にやっていれば余裕です。概念中心の問題は授業をしっかり聞き本質的な部分を理解することが重要です。普通のテストと少し違い戸惑いますが、事前に過去のテストを配布してくださるので、それを中心に概念中心の問題は理解しておけば大きく点を落とすことはないでしょう。点数が悪かった人にも救済レポートがありますので余程なことがない限り落ちることはありません。 |
|
|
|