帝京大学 授業評価

鬼仏表 > [ 帝京大学  投稿]

 
教官種田佳紀
教科(講座)情報リテラシーⅠ
投稿者けん
投稿日2011年11月06日
評価
テストなし
レポートなし
出席あり
コメント特にテストはないらしく、毎回授業内で課題が出るのでそれを提出(その週の土曜日まで)すればOK。 出席点は30点。1回出席が2点、遅刻が1.5点。20点以上が単位認定の条件。ただ遅刻と言っても時間を1秒過ぎたからと言って遅刻にはしない。2、3分が許容範囲か。もし授業に風邪で出れなかった場合は病院でのレシートを見せると出席扱いになる。要するにできるだけ単位をあげたい、という先生の優しさがある。 授業は第1回は簡単だが回を進むごとに難しくなる。だが今まで知らなかった機能を知ることができ、今後のレポート作成などに役に立つため、取って損はない。 もうひとつ、単位認定の絶対条件があり、タイピング。イータイピングの腕試しレベルチェックで100点以上取らなければならない。それほど難しくはなく、ゆっくり正確に間違いなく打ち込めば100は超える。できれば200は目指してほしいとのこと。毎回記録を申告する。なお、最高は400点以上取った人がいるらしい。 総合すればかなりいい授業。優しい、単位取得が容易、役に立つ。取ることをお勧めする(5限なので抽選はないだろう)。
ツイート