新潟国際情報大学 授業評価

鬼仏表 > [ 新潟国際情報大学  投稿]

 
教官岸野 清孝
教科(講座)経営情報システム
投稿者日沿道兄さん
投稿日2011年08月28日
評価
テストあり
レポート時々あり
出席時々あり
コメント この科目は情報システム学科専門科目でA分野(情報とシステム)の科目です。今年は火曜3限にありました。履修者は多かったです。評価は2回のレポートが10点×2=20点、定期テストが80点の計100点です。内容はC分野に近いような内容で「流通と物流」の内容も入っているような感じです。「情報リテラシー」と同様、学内から授業のPPT資料をダウンロードし、持参します。パワーポイントを用いて、履修者は穴埋めの箇所を埋めていきます。映像資料を見ることもあります。途中2回レポートが課されます。内容は授業に関するところです。インターネットで調べたりすれば大丈夫です。期限は1週間ほどです。第13回に外部講師の授業がありました。その回、唯一出席をとり、出席レポートを提出します。その内容もテストに出題されます。 このレポートは最終評価が合格点に近いとき加点の対象になります。今年度は回数が1回増えたこともあって、第15回に試験に出るところをまとめて説明して下さいました。(第2回目以降も説明はしました)先生は親切に教えて下さいます。試験は自筆のA4メモ用紙1枚(両面)を持ち込めます。形式は○×・穴埋め・記述などです。メモ用紙に試験に出るところを書き込むと良い結果が期待できます。(解けば)レポート・試験をしっかりこなせば単位はとれます。 難易度は低めなので、興味ない人でも大丈夫です。どなたでも積極的に履修して欲しいと思います。
ツイート